業種:総合商社 / 建設・土木 / 設計 / 設備工事 / 専門店(自動車) / その他サービス
1954年創業、自動車事業部、設備事業部からなる、姫路市、北播磨、但馬地域を中心とした地域密着型の企業です。
採用担当者からのメッセージ
初めまして。採用窓口担当をしております 島津 秀伸 です。「はりまっち」に求人を登録して4年目になります。登録した初年度は会社の認知度が低いこともあり、求人の応募者が現れませんでした。2年目でようやく新卒者が3名入社しました。3年目(2022年3月卒業見込者)も3名入社予定と着実に人員を増やしてきました。しかし、特定の業種や職種にはなかなか求人の応募がありません。それはその業界の働き方における問題や業界が与えているイメージが学生から見て魅力的に感じないというのがあるかもしれません。普段、目にすることがない仕事内容で専門性も高く中身が難しいというのも一因かもしれません。そこで昨年からコロナ禍の中、今の大学3年生、短大/専門学校の1年生、高校2年生を対象に粛々とインターンシップを行って弊社が係わる業界と仕事の内容について解説と実習をしてきました。それがどれだけの効果があったのかは分かりませんが弊社が係わる業界や職種について良い意味での認知度の向上に役立てたと思います。さて、将来、自身がどのような業界どのような職業に就きたいのか? ということは人生の選択のうえで大事になってきます。3月から就職活動が解禁され、インターンシップを体験されたかたは既にご自分が仕事に就きたい業種や会社を決めたかたもいることでしょう。また、(インターンシップに参加しなかったかたを含め)自身が就きたい仕事を決められていないかたもいると思います。そういう3月から就職活動を始める皆さん、まずは、弊社の事業案内や仕事の内容を会社説明会で聴いてみませんか? それで興味や関心があれば問い合わせて頂ければお答えできる範囲で答えますし、それで求人に応募して頂けるのであれば応募して頂き、ご縁があれば弊社に入社して仕事に就いて頂きたいと思います。 ここでは、話しが長くなるので弊社の事業内容は省きますが、(詳細はその他の項目を参照。)弊社の仕事は専門性が高く、幅広い知識・センス・我慢強さや根気強さが要求されます。また、この仕事はITやSNSが進化してコミュニケーションツールがメール主体になっても人と直に話してコミュニケーションをとる能力も必要になってきます。「こういう会社、休日も少なそうだし、なんか嫌だな...」と思っているそこのあなた、入社後は上司や先輩社員が懇親親切丁寧に仕事のことを一つ一つ手順を踏んで教えていきます。おそらく学校での知識はパソコンが使えたり、専門学校を卒業されたかたは「CADができる。」、「自動車整備知識を学んだ。」というのを除けば、殆どの学生さんは弊社に入社して初めて知る知識ばかりだと思います。しかしそれは誰もが同じで、「訊くは一時の恥、訊かぬは一生の恥。」のことわざの通り、若いうちは分からない事はどんどん先輩社員や上司にきいて失敗しながら、しかし安全に丁寧に仕事を覚えて進めて頂ければと思います。時には難題に当たって心が折れることもあるでしょうが、そういう経験もたまにしないと後々部下や後輩が出来たとき、アドバイスもできません。人生は一度きりでそういう経験を積みながら立派な企業人になると同時に公私共に充実した生活を送ってほしいと思います。また、「ワークライフ・バランス」と言われている今、弊社としても仕事と私生活の健全な両立を目指してします。そのためには今の人員不足を解消しなければなりません。若い皆様のお力を仕事を通じて会社にお貸しいただけないでしょうか? よろしくご検討のほどお願いいたします。
分からないことを分からないままにせず、どんどん先輩社員に質問しましょう。ちなみに写真では右の社員が後輩(部下)、左の社員が先輩(上司)です。※本社設備事業部内
写真は本社設備部の若手社員。経験を積むと建設工事現場において機械設備工事の現場代理人となって施工図面の作成から設備機器の手配、施工会社(作業員)の手配を行い、機械設備工事全般の施工監理を行います。こういった実務経験を通して仕事に関連する資格取得も可能で資格を取得すると無論、資格手当が支給されます。
〒671-2222
兵庫県姫路市青山4丁目24番8号
TEL : 079-266-9918 FAX : 079-266-3114
大きな地図で見る
自動車事業部、和田山営業所の事務所内。和田山営業所は兵庫県朝来市和田山町にあり、補修用自動車部品の販売とタイヤメンテナンス・販売の機能があります。兵庫県の北部、但馬地方にあるので冬は雪が積もり、田舎っぽい場所にあるのは否めないが、最近では色々なお店もでき、生活には不自由なし。豊岡市も近く、城崎温泉もあり、冬はカニなどの魚介類の食材が豊富、但馬牛も美味しい。「住めば都」とはこのこと。
本社設備事業部の女性社員。事務所も明るく、女性が働きやすい職場環境に努めています。
このページのトップへ▲