業種:メーカー(食品)
学生時代は飲食店でアルバイトをしていて、食品と人と接する仕事に興味を持ち、食品メーカーの営業職を中心に就職活動をしていました。そんな中、ヒガシマル醤油を志望したのは、ある“きっかけ”があったからです。「腹減ったなー」と思い、台所の引き出しを開けると、うどんスープがストックされていました。いつも食べているうどんのだしはこれだったのか!と気付き、淡口醤油をはじめ、日本の食文化を支える調味料を作っているヒガシマルに深く興味を持つようになりました。内定をいただいた時、有名なヒガシマルの看板を背負っていく重責への不安はありましたが、引き出しの中のうどんスープとの出会いや、母のようなヒガシマルファンを1人でも多く作ってやるぞ!という気持ちが打ち勝ち、入社を決めました。
現在は四国販売課にて、「愛媛県」を担当しています。この145万人市場を、1人で担当させてもらっています。家庭用分野では、スーパーや小売店に対し、商品の提案や売り場面積の拡大、販売促進などをしています。どうすればお客様に手に取ってもらえるかを念頭に、最終的には使っていただき安心安全を感じてもらえることがミッションです。業務分野では、飲食店、惣菜加工メーカー、喫茶店、病院や企業の食堂などに対して提案をしています。生命線である淡口醤油の調理特性をアピールし、ヒガシマルなら安心だと感じてもらうことが最大のテーマです。
自社の商品がスーパーなどの売り場に並び、それを手に取ってもらえるシーンに遭遇した時はうれしいですね。売り場で、消費者の方から直接、「ヒガシマルは美味しいからいつも買っています」というお褒めの言葉をいただいた時は、言葉にならないほどの感情がこみ上げてきました。また業務用でも、私が提案したメニューが採用され、それがヒットした時はヤリガイを感じますね。
この人から会社の話を聞きたい!
日程の調整中のため、申し込みはできません。
先輩社員たち
飲食店で提案したメニューが採用され、実際に食べに行った時はやりがいを感じました。
新商品の開発や売り場の提案など、幅広い可能性があると知り営業職にチャレンジ!
入社1年目から、新商品の開発にチャレンジできます。
アレルギーで困っている人を助けたい。この想いをカタチにできるのが、ヒガシマル醤油でした。
設備の導入や改善を中心に、工場全体の運用・管理を任されるやりがいある仕事です。
このページのトップへ▲
お申込すると、企業担当から日程等の連絡があります。その時に希望する日程などを伝えておきましょう。お申込します。よろしいですか?
※お読みくださいお申し込みを行うと、企業が日程調整であなたの個人情報が必要なため企業に対して個人情報が開示されます。
お申し込みが完了しました。
のちほど企業から日程についての連絡があるので、希望する日程を調整しましょう。