業種:メーカー(食品) / 専門商社
私は、高校で学んできたことを少しでも活かせる仕事に就きたいと考え、就職活動を始めました。学校に多く掲載されていた求人票の中から「姫路大同青果」を見つけたのがきっかけです。仕事内容は「せり」の運営などによる青果物の販売、出勤時間は朝5時という特殊な仕事ではありますが、むしろその特殊な仕事内容に惹かれました。「せり」の運営は、他社では決して味わえない市場ならではの仕事だと思いますし、出勤時間が朝5時と早い分、帰社時間も14時と早いため、午後は有意義な時間を過ごせます。また、誰しもが必ず食べる青果物を扱っているという点で、姫路大同青果では今後も安定して勤めていけると考え、入社を決めました。
販売する青果物は、前日の夜から当日の朝方にかけて市場に運び込まれて来ますので、出社する頃にはたくさんの青果物が市場にある状態です。朝早くに出社して、せり準備を行い、市場内にある仲卸業者の方々に販売します。販売した品物は各仲卸業者さんの元に運んだり、荷物を販売先ごとに仕分けする分荷業務に取り組んだり、フォークリフトやハンドリフトを動かして現場整理などもしています。また、事務作業もありますので、パソコンでの打ち込みなども行っています。営業職といっても、営業販売するだけでなく体を動かすことも多いので、幅広い仕事に携わっていると感じます。
入社して2年が経った頃、社内で行われるせり人試験を受けました。結果は、無事に合格。せり人として、せりを行える立場となった時は、やっぱり嬉しかったですね。実際にせり台に立って、目の前に並んでいる仲卸業者の方々に対してせりを行っている時は、自分がせり人として姫路大同青果で働いていることが実感できて、一番やりがいを感じる瞬間です。ですが、当然、先輩たちにはまだまだ及びませんので、せりの練習はかかせませんし、日々の積み重ねが大事ですので、これからも頑張っていきます!
この人から会社の話を聞きたい!
日程の調整中のため、申し込みはできません。
先輩社員たち
「セリをやってみたい!」これが決め手。
仲卸さんからの「おまえに言うとってよかった!」が一番のやりがい!
農家さんと消費者を結ぶパイプ役。ちょっと特殊な営業職かもしれません。
このページのトップへ▲
お申込すると、企業担当から日程等の連絡があります。その時に希望する日程などを伝えておきましょう。お申込します。よろしいですか?
※お読みくださいお申し込みを行うと、企業が日程調整であなたの個人情報が必要なため企業に対して個人情報が開示されます。
お申し込みが完了しました。
のちほど企業から日程についての連絡があるので、希望する日程を調整しましょう。