業種:メーカー(機械) / メーカー(その他) / メーカー(プラント・エンジニアリング) / メーカー(電子・電気・OA機器) / メーカー(自動車・輸送用機器) / メーカー(スポーツ・レジャー) / メーカー(精密・医療機器)
大学では機械工学を専攻していました。私の場合、今まで学んだことを活かせる設計職を軸に就職活動を行いました。協和製作所との出会いは、学内での会社説明会に参加したことがきっかけで、一から製品を作る仕事に面白みを感じた点と採用担当者の人柄に魅力を感じて入社を決めました。
入社後はとても充実した研修内容で、製品が実際に稼動している様子や、製品の造り方や組み立て方、また組み立てる上で何を重視しなければいけないかなど、ものづくりを行う上で大切なことを一から学びました。
私の所属する設計課は、製品の基本部分を設計する一課とその応用品を設計する二課に分かれています。現在は一課に所属し、製品部品を作る治具の設計やお客様にお渡しする製品図面をCADで作成しています。小さいものでもモーターローラの製品を組み立てる際に支えとなる部品を設計し、その治具が型に収まり、現場の方から使い易いと言われるととても嬉しくやりがいを感じます。現場で使われる治具だからこそ現場に足を運び、現場の方々とコミュニケーションをとりながら、何があれば便利かをいつも考えています。
幅広い視野を持ち何でも挑戦するということです。やってみて解らないことがあれば、すぐに先輩に聞き、そのままにしないように気をつけています。先輩たちもとても気さくで話しかけ易い方ばかりで、先日も使用しているソフトが使いづらいと先輩に相談したところ、すぐに新しいソフトに変更してくれました。このように新人でも自分の意見を言える雰囲気の職場です。
今後の目標は、先輩方のように得意分野を持ち、その分野のプロフェッショナルになることです。私も機械分野の知識をもっと深めていきたいです。
この人から会社の話を聞きたい!
日程の調整中のため、申し込みはできません。
先輩社員たち
「君はこの会社に向いている」という言葉を信じて。畑中スタイル、模索中!
お客様によって異なるオーダーメイド受注。コンベア設計の奥深さ!
大学の専門外でも理系のチカラは活かせる!自分の可能性を広げて就活しました。
仕事からも、仲間からも、いい刺激をもらっています。
期待されると、人はどこまでも頑張れる!
いい仕事は、良い人間関係から。協和はそれを体現しています!
「語学を活かしたい」この想いを叶えてくれたのは、意外にも実家から20分で通える会社でした。
「自分が作りたい」より「相手が使いやすい!」製品を作れるエンジニアになりたい。
このページのトップへ▲
お申込すると、企業担当から日程等の連絡があります。その時に希望する日程などを伝えておきましょう。お申込します。よろしいですか?
※お読みくださいお申し込みを行うと、企業が日程調整であなたの個人情報が必要なため企業に対して個人情報が開示されます。
お申し込みが完了しました。
のちほど企業から日程についての連絡があるので、希望する日程を調整しましょう。