業種:メーカー(機械) / メーカー(プラント・エンジニアリング) / メーカー(電子・電気・OA機器) / メーカー(自動車・輸送用機器) / メーカー(精密・医療機器) / メーカー(半導体・電子部品)
大学院での研究を活かせる職業に就きたいと就活する中で、アユミ工業のHPや就職サイトを見て興味をもったのが、きっかけでした。中でも大学や大手企業、研究機関にあるような実験装置や分析機器を使用し、研究開発ができること。中小企業でこのレベルの設備環境が整っているのは非常にありがたいと強く惹かれました。社内見学をした際に、真空技術に関する装置の研究開発や、設計から部品加工、装置の組み立てまで一連の流れがここで完結できると説明を受け、「ものづくり」をするのに最良最適な環境だと感じたことから、自分もここで働きたい、真空技術で社会貢献したいと、入社を決めました。
1日の始まりは、真剣にラジオ体操をすることから始まります。そして、気分を一新し、気を引き締めて、仕事場であるクリーンルームに入ります。その後、研究・実験内容についての打ち合わせや話し合いをおこない、それに応じた実験研究作業を進めながら課題を解決していきます。一定の結果が出る度にメンバーで話し合いを重ね、それを受けて再度実験研究作業をおこなう、この繰り返しです。具体的には、主に半導体や各種センサを開発製造するための接合装置を必要とされているクライアント様に向けて、自社開発した接合装置を用いて、デモ(論証)をおこなっています。また、当社コア技術の「超高真空」(一例:高分解能の電子顕微鏡等)を基盤に、プラズマや粒子ビームなどを駆使して接合表面に物理的/化学的な処理を加え、状態を詳細に調べるという実験研究にも取り組んでいます。
長年、先輩方が努力を続け蓄積してきた実験データやノウハウがあるにもかかわらず、ついうっかり的なミスをしてしまった時、どうしてこのようなミスが起こったのか、それをしっかり考えることを先輩方から指導していただき、学ぶことができました。また、自分が一生懸命頑張って、試行錯誤の末に願っていた結果が出せた時には、心から嬉しくなります。今の結果に満足するのではなく、もっとできることがある!と自分自身を奮い立たせ、より良い性能、効率良くできる方法などを追求し続けることが、今は何より大切だと感じています。「自分たち研究員」が世の中の常識を変え、世界をより良くする!という大きな夢を持ってこれからも歩んでいきたいと思います。
この人から会社の話を聞きたい!
日程の調整中のため、申し込みはできません。
先輩社員たち
「ここ」は社員さんがイイ。どんな仕事・職場でも長く働くには、居心地よさが一番!
「主人公・エンジニア・地元」この3つが入社の決め手!
自分を素直に表現できた会社。事務の仕事でものづくりに携わる。
一人で複数の工作機械を操る姿に憧れて。難易度が高いほど燃えるんです!
このページのトップへ▲
お申込すると、企業担当から日程等の連絡があります。その時に希望する日程などを伝えておきましょう。お申込します。よろしいですか?
※お読みくださいお申し込みを行うと、企業が日程調整であなたの個人情報が必要なため企業に対して個人情報が開示されます。
お申し込みが完了しました。
のちほど企業から日程についての連絡があるので、希望する日程を調整しましょう。