現在、募集を停止しております。
業種:メーカー(機械) / メーカー(その他) / メーカー(プラント・エンジニアリング) / 機械設計
大学の講義で3Dモデル作成に触れて以来、機械設計の魅力にはまりました。就活において複数受験したのも設計会社ばかり。その中で当社を選んだのは、休日はほぼカレンダー通りで残業も少なく給与も悪くない。主要な取引先も大手企業ばかりで安心できた点です。また、オフィスは仕切りがなく、設計者同士のコミュニケーションが活発に取られており、そんな風通しの良さにも魅力を感じ、入社を決めました。
ガスタービンの改良設計や組立用治具の設計を担当しています。既存の機種を参考にしながら、より良くしようという一心で、強度解析や図面の作成など幅広く仕事をしています。仕事の大きさは、1ヶ月で終わるものから2年以上にまたがるものまで様々です。お客様の希望を伺いながらお客様と一緒に仕事を進めます。私は入社3年目なので、まだ上司の指示を受けながらこなしている部分が多いですね。少しずつ自分の実力アップも実感しているので、近い将来には一人でお客様と打ち合わせし、受注から納品までを一人で完結できるようになりたいです。当社は、頑張りが評価される成果主義の会社です。目標を達成したり上回る結果を出したりすると、毎月の給料に反映されます(入社2年目から)。大企業にはない短期間での評価はやりがいにつながっています。
入社してからしばらくの間は、図面の修正など比較的簡単な仕事を担当していたのですが、入社して1年くらい経った頃に難しい仕事を任されました。検証試験用の治具開発です。初めてのことで四苦八苦して図面を描いたことを覚えています。全部の仕事を自分がやったとは言いづらいのですが、実際に自分の描いた図面が実物となって用途に応じた機能を発揮している様子を目の当たりにしたときには、心の底からうれしさが湧いてきました。この達成感は忘れられません。
この人から会社の話を聞きたい!
日程の調整中のため、申し込みはできません。
先輩社員たち
早くお客様の設計がしたい。最先端の設計技術と先輩の図面を猛勉強中です。
完成した巨大な部品を見たとき、すごい仕事に関わっていると実感しました。
図面の作成者欄に名前が載ると、誇らしい気持ちになります。
一から考えた図面が製品になり、使われているのを見ると、やりがいを感じます。
要望をカタチにするのが設計者の役目。発見と感激で充実の日々です!
「ここまでやってくれたんやから、浅見さんを信頼する」…2度も失敗した私にお客様がかけてくれた言葉です。
このページのトップへ▲
お申込すると、企業担当から日程等の連絡があります。その時に希望する日程などを伝えておきましょう。お申込します。よろしいですか?
※お読みくださいお申し込みを行うと、企業が日程調整であなたの個人情報が必要なため企業に対して個人情報が開示されます。
お申し込みが完了しました。
のちほど企業から日程についての連絡があるので、希望する日程を調整しましょう。