業種:メーカー(食品)
大学で微生物のたんぱく質について研究していたので、卒業後は研究職を志望していました。そんな中、はりまっちでキンキサインと出会い、工場見学に参加。検査室に大学で使い慣れていた測定機械や器具が並び、親近感を感じました。堅苦しい雰囲気がなく、どの社員の方も気軽に話しかけて下さったのが印象的で、ここならすぐに馴染めそう、自分がやりたい仕事ができるのでは?!と直感しました。研究職として内定をいただいた会社もあったのですが、社員の方々の人柄のよさに魅かれて、この会社へ。大手飲料メーカーが取引先で、誰もが知っている製品に携われることも魅力でした。
出荷前の製品検査、工場で使用する水の微生物検査、製造現場のふき取り検査などを担当しています。製品検査は、製品に細菌を培養する培地を混ぜ、菌が増殖していないか調べるのですが、お茶の場合は同じ方法で製造工程にあるタンクの中の状態も調べます。とくにキンキサインでは、原料に清流市川を水源とする天然水を使っているので、採水、ろ過、殺菌など各段階に応じて徹底しています。月1回、工場内の衛生ポイントを回って、綿棒でふき取って検査を行い、工場の衛生レベルを保つことも大切です。検査結果はすべてPCにデータ入力します。地道な作業が多いですが、安心・安全な品質を守るため、一つひとつを正確かつ迅速に行うことを心がけています。
スーパーやコンビニで自分が携わった製品を見つけると、嬉しくなってつい手にとって、製造時間や工場の固有番号を確認するようになりました(笑)。毎日、20〜30本は検査サンプルがあるので、効率よく終わらせることができた日は、達成感がありますね。以前、製造ラインの方から調べ物を頼まれたことがあって、ちょっと自分なりに一歩踏み込んで調べて提出したことがあるんです「こんなところまで調べてくれてありがとう」と感謝されたことがあって、他部署の方と上手くコミュニケーションがとれた時も嬉しいです。
この人から会社の話を聞きたい!
日程の調整中のため、申し込みはできません。
先輩社員たち
入社半年目で新ライン立ち上げ、本社第二工場初の飲料製造に挑戦!
キンキサインとの運命的な出会い。製品の安心安全を保証しているのは私です。
あの有名飲料水を自分も作りたい!それが入社の決め手です。
普段、自分が作っている商品を、休日、よく見ます。
品質を気にせず、フツーにお茶が買える国、日本。実はそれ、私たちが支えています。
入社1年目の僕にも新しい試みにチャレンジさせてもらえる、やりがいある環境です。
このページのトップへ▲
お申込すると、企業担当から日程等の連絡があります。その時に希望する日程などを伝えておきましょう。お申込します。よろしいですか?
※お読みくださいお申し込みを行うと、企業が日程調整であなたの個人情報が必要なため企業に対して個人情報が開示されます。
お申し込みが完了しました。
のちほど企業から日程についての連絡があるので、希望する日程を調整しましょう。