業種:ソフトウエア・情報処理・ネット関連 / イベント
会社に長く勤めるには、「誰と働くか」が大事だと思うんです。そのため、就活では会社の雰囲気を一番重視しました。また、エリアにはこだわらず、大学での学びが活かせる仕事を意識していました。そんなとき、合同説明会でサラトを知り、全国の同窓会をサポートし社会や地域に貢献していること、SE職の募集があり、大学で学んだプログラミングが活かせることに魅力を感じました。会社説明会で先輩との座談会や、採用面接で社員の方々と接すると、みなさん明るくて断トツに雰囲気が良かったんです。他にも内定をもらっている会社はありましたが、「ここで働いて貢献したい!」と入社を決意しました。
業務の6割ぐらいは、自社開発の社内アプリケーションの要望対応です。アプリを使って各同窓会のデータ整備などをしている社員からの「ここを直してほしい」「こんな機能をつけて」という要望に応えます。次に多いのは、販売している会員管理ソフト「幹事長2」に関する業務です。このソフトで同窓会の会員データ管理他、宛名シールや振込用紙の印刷などが便利にできます。営業と一緒に納品に行き、お客様にシステム説明などをします。また、その後の問い合わせや要望にも対応します。他にも、払込用紙変更などの帳票出力プログラムの作成や、同窓会のホームページの作成・問い合わせ・更新代行などもおこなっています。
うちの課は、システムエンジニアとプログラマー両方の役割を担っており、自分で考えて作る仕事です。そのため、何が求められているのか、先方の真意を把握して設計・作成するように心がけています。当初は要望どおりにプログラムを作ることに精一杯で、完成した後に「こういうことだったのか」と気づくこともありました。他部署の社員とのやりとりも多いのですが、みんな明るくて打合せしやすいです。「ありがとう!」「便利になった!」と感謝されると、役に立てたと実感でき、やりがいを感じます。直接お客様に接するときには丁寧でわかりやすい説明を意識しているので、難しいシステムの仕組みを理解していただけるとうれしいですね。上司にも意見を言いやすい風通しのいい職場で、自分がいいと思うやり方ができるので本当に働きやすいです。入社7年目で4人の後輩の指導育成を任されるようになりました。目標にされる先輩になれるようがんばりたいと思っています。
この人から会社の話を聞きたい!
日程の調整中のため、申し込みはできません。
先輩社員たち
同窓会の応援を通じて町を元気にしたい!
役に立てたと実感できる仕事
ここで働きたいと思えた会社
姫路から全国の同窓会をサポート!
苦労して作ったシステムが無事に動作すると、達成感は大きいんです!
イメージのつきにくい業界ですが、人間関係は良好で、休日も多く、働きやすさが自慢です!
このページのトップへ▲
お申込すると、企業担当から日程等の連絡があります。その時に希望する日程などを伝えておきましょう。お申込します。よろしいですか?
※お読みくださいお申し込みを行うと、企業が日程調整であなたの個人情報が必要なため企業に対して個人情報が開示されます。
お申し込みが完了しました。
のちほど企業から日程についての連絡があるので、希望する日程を調整しましょう。