現在、募集を停止しております。
業種:メーカー(自動車・輸送用機器) / メーカー(精密・医療機器) / メーカー(鉄鋼・金属・鉱業) / メーカー(半導体・電子部品)
「もっと特色のあるものを自分の力で売ってみたい」転職のきっかけは、そんな気持ちからでした。大学卒業後は、LPガスを販売する大手企業で営業職として3年間働いていました。しかし、LPガスは仕様が決まっている製品の為、お客様へ新しいものを提案できる製品ではありません。仕事に取り組んでいくうち、次第にもっと新しく生み出されたものを世の中に売ってみたいという思いが強くなってきました。そんなとき、たまたま求人誌でトクセン工業のことを知り、名前も知らなかった地元の企業が、独自の技術力で世界シェア50%を超えるものづくりをおこなっていることに、とても魅力を感じました。自宅から車で通勤できる身近さと、世界中を相手にグローバルな事業を展開するギャップに惹かれ、「自分の力をここで試してみたい」と心底思えたことが入社の決め手になりました。
入社してから、ソーワイヤーの営業、開発部の営業、そして現在の機能用線事業部の営業と、一貫して営業畑を歩んでいます。現在所属している機能用線事業部は多分野の製品を取り扱う部署で、その中で私は医療用線の営業を担当しています。医療用線は、インターベーション治療に使用されるカテーテルやガイドワイヤや、内視鏡治療に使用される内視鏡や処置具といった医療機器向けの金属材料で、医療機器メーカーやOEMメーカーなどのお客様に提案や販売をおこないます。新しい医療機器の開発や、既存の医療機器の改善、改良に向けて、トクセンならではの金属材料を通じてサポートすることが私の仕事です。
北は秋田県から南は宮崎県まで約30社のお客様を担当しています。月のうち半分は出張し、お客様と様々な打ち合わせや商談をおこないます。技術的な話をする場合は、技術部門や製造部門の担当者と一緒に同行することもあります。お客様の要求を満たす金属材料の開発は至難の業。本当に毎回苦労の連続ですね。それでも、何度も打ち合わせや試作を繰り返しながら開発が完了したときは、それまでの苦労を一瞬にして忘れてしまいます。これまでの経験から、良い製品を生み出すには営業・技術・製造が一体となることが必要不可欠であることを学びました。今は、医療学会などに参加してドクターの講演を聴講したり、手技の勉強をしたりと、お客様の要求特性を理解するために必要な知識を積極的に吸収することにやりがいを感じています。
この人から会社の話を聞きたい!
日程の調整中のため、申し込みはできません。
先輩社員たち
人生の半分以上を過ごす会社選びで、第一に重視したのは“社風”でした。
新しいものを生み出すチャレンジングなものづくりに挑戦中!
女性技術者のパイオニアとして、チームに、会社に貢献したい。
“ものづくり革新室”は、豊かな発想力がある方をお待ちしています
このページのトップへ▲
お申込すると、企業担当から日程等の連絡があります。その時に希望する日程などを伝えておきましょう。お申込します。よろしいですか?
※お読みくださいお申し込みを行うと、企業が日程調整であなたの個人情報が必要なため企業に対して個人情報が開示されます。
お申し込みが完了しました。
のちほど企業から日程についての連絡があるので、希望する日程を調整しましょう。