業種:メーカー(食品) / 専門店(食品)
食品はどんな時代でも需要があり安定していると考え、食品業界の説明会に参加していました。中でも印南養鶏は学校給食を手掛けているということを知り、興味を持ちました。ここを選んだのは自分自身も知らない間にこの会社とつながっていたと感じたからです。自分も小学校の給食で食べていたんだと思うととても親しみを感じました。また、転勤がないということも私にとっては大きなポイントでした。私の所属している部署は出張は多いですが、地元で働きたいと思っていた私にはぴったりでした。
兵庫県内と四国を主に担当しています。販売促進業務では、学校給食の栄養士の先生に対して商品のご提案をします。献立表を調べて、お客様に合った商品をご提案できるよう心がけています。県内だと1日に4件ほどまわることもあります。配達業務では週に2、3回、県内の小中学校や給食センター様に商品を届けています。入札業務では、例えばハンバーグが欲しいというお客様には、たくさんあるハンバーグの規格の中からどんな種類のものをご提案すれば良いかを検討します。お客様に現在使っていただいている商品の評価を尋ね、新たな提案につなげたりもします。
自分の成長を感じたときです。初めは商品を覚えるのに必死で、何をすればいいのか分からない状態です。それでも少しずつ仕事を任せてもらえたときは本当にやりがいを感じます。今は、お客様のところへ先輩と同行し、挨拶から商品の紹介など、細かいところまで丁寧に指導していただいています。雨の中の配達業務中にお客様から「風邪ひかんときや」と声をかけていただいたことがあります。お客様からの温かい言葉がとても励みになるとともに、地域の人たちの優しさを感じました。まだまだ先輩から学ぶことばかりですが、はやく一人前になってお客様に愛される、必要とされる営業マンになりたいと思っています。
この人から会社の話を聞きたい!
日程の調整中のため、申し込みはできません。
先輩社員たち
社員のみなさんとのふれあいが、私に決断させてくれました。
生み出し続ける、飽きない仕事。それが商品開発。
若手でも挑戦できる環境、仕事を楽しくするための方法が、ここにはあります。
課題を克服し、コストカットを実現。
「まめさ」と「誠実さ」この2つが営業のポイントです。
SNSで「おいしい!」を見かけると最高にうれしいです!
給食で食べていた印南製品。現場は楽しく、新人教育もしっかりしています。
コロナ禍で気づいた「食」の大切さ。やりがいは、仕事を続けることで見つかります。
このページのトップへ▲
お申込すると、企業担当から日程等の連絡があります。その時に希望する日程などを伝えておきましょう。お申込します。よろしいですか?
※お読みくださいお申し込みを行うと、企業が日程調整であなたの個人情報が必要なため企業に対して個人情報が開示されます。
お申し込みが完了しました。
のちほど企業から日程についての連絡があるので、希望する日程を調整しましょう。