業種:メーカー(食品) / 専門店(食品)
学生時代はバレーボールに打ち込み、体づくりのため健康面、特に食事面には気を遣っていました。その経験から食事の大切さ、生きる上で欠かせない「食」に関わりたいと考えるようになり、食品業界で探している中で印南養鶏に出会いました。選んだ決め手は、説明会や面接の時の人の雰囲気、そこで感じとった社風がとても良かったからです。面接は和気あいあいとしたムードで緊張もすぐほぐれ、楽しく受けることができました。実は他にも食品関係の会社を考えていたのですが、社員のみなさんとのふれあいが、私に印南養鶏への入社を決断させてくれました。
製造部の中でも最終工程の、箱詰めの工程で働いています。この工程を通過した製品はお客様の手元まで届くので、とても重要な工程なんです。責任重大で、「ミスできない!」という緊張感の中で毎日仕事をしています。朝礼前に製品日付チェックを終わらせることで、朝礼後すぐに作業を始められるように効率化を図るなど、自分なりにも工夫しました。また、製品に直接かかわる作業だけではなく間接的な仕事も結構多いです。箱詰めの工程は検査だけでも4つあり、その一つのX線検査で使う機械の操作から分解、洗浄、組み立てまで覚え、今ではひとりでできるようになりました。製品の数をチェックしたりなど、製造職ではありますが数字と真剣に向き合う毎日でもあります。
出来ることがどんどん増えていくのが嬉しいですね。少しずつですが、自分自身の成長を実感できます。新しいことができたら自信につながり、次も頑張ろうと思えます。やることは増えていきますが、だからこそ毎日が楽しくて!またパートさんやアルバイトさんも含め、同じ工程で一緒に働く仲間からの「ありがとう」や「助かってるよ」が本当に嬉しいです。ラベルの使用枚数の確認作業で、私があらかじめ計算しておいた枚数より1枚多く余っていることに気づきました。もしかしてと思い上司に報告したところ、1つラベルの貼り漏れが見つかり、クレームを未然に防ぐことができました。上司がいないとき、私が頼られる存在になりたい。そう思わせてくれたのも、成長を感じられるからだと思います。
この人から会社の話を聞きたい!
日程の調整中のため、申し込みはできません。
先輩社員たち
日々成長を実感。目指すのは、お客様に愛される営業マンです。
生み出し続ける、飽きない仕事。それが商品開発。
若手でも挑戦できる環境、仕事を楽しくするための方法が、ここにはあります。
課題を克服し、コストカットを実現。
「まめさ」と「誠実さ」この2つが営業のポイントです。
SNSで「おいしい!」を見かけると最高にうれしいです!
給食で食べていた印南製品。現場は楽しく、新人教育もしっかりしています。
コロナ禍で気づいた「食」の大切さ。やりがいは、仕事を続けることで見つかります。
このページのトップへ▲
お申込すると、企業担当から日程等の連絡があります。その時に希望する日程などを伝えておきましょう。お申込します。よろしいですか?
※お読みくださいお申し込みを行うと、企業が日程調整であなたの個人情報が必要なため企業に対して個人情報が開示されます。
お申し込みが完了しました。
のちほど企業から日程についての連絡があるので、希望する日程を調整しましょう。