現在、募集を停止しております。
業種:メーカー(機械) / 環境・リサイクル / メーカー(プラント・エンジニアリング) / 機械設計
大学内で開催された合同企業説明会で、近畿工業の説明を聞いて俄然興味がわいたのが最初のきっかけでした。国内のどんな企業も、これから直面する人口減少の影響は避けられませんが、人が生活するうえで絶対に必要な環境リサイクル機器のメーカーは、成長を続けることができるというもの。その話を聞いて大企業やグループ会社で歯車の一つになって働くより、機械設計を最初から最後まで自分でできる環境の方が、技術者としての成長につながるのではという気持ちになりました。専攻した分野とは違いますが、大学1、2年の基礎的な知識を学ぶ授業で、2Dや3Dで図面を描いたことがあり、設計には興味を持っていたんです。その後、工場見学や先輩社員との座談会に参加した際、「ここで一緒に働きたい」と感じたことが入社の決め手になりました。
6月に技術第1グループに配属されたばかりなので、上司の設計の手伝いをしながら学び続け、ようやく自分一人で設計業務を任されるようになりました。今は、プラントの一部の機械設計を担当しています。とは言え、まだまだ経験不足。行き詰ったときは上司や先輩にアドバイスをいただきながら、仕事をしています。悩んでいる暇も惜しいので、積極的に相談していますね。別の部署の上司が通りかかったとき、「悩み事はないか」と声がけしていただいたりもしているので、何不自由なく仕事に取り組める環境があります。あと、お客様が自社製品の購入を検討する際、求められる性能を発揮しているかどうかを確認するテストの対応もしています。
自分の描いた図面が実際に形になるという体験を初めてしたので、組み上がったものを見たときは感動しました。8月の中頃に、一人で機械設計を担当させてもらうことになったときも、うれしかったですね。また、大学時代の友人たちと久しぶりに集まった際、同じ技術系の職に就いた友人と話をすると、まだ研修中でした。実際に業務を任してもらえるスピードを肌で感じ、この会社で頑張れば、たくさん苦労するだろうけど、その分、力がつくと実感しています。それと新人研修中の話ですが、各部署を見学した後、新入社員で話し合って各部署の業務改善を提言するという課題がありました。スペースの有効利用を提言すると、間もなくして棚が設置されました。新人の意見にも耳を傾けてくれる風通しの良さに驚きました。
この人から会社の話を聞きたい!
日程の調整中のため、申し込みはできません。
先輩社員たち
自分が設計したものが形になり、稼働をするのを目にする喜び。
お客様のサポートに一生懸命の毎日です。
エンジニア冥利に尽きる瞬間に出会えます
「良い機械ですね、購入してよかったです」この上ない喜びでした。
このページのトップへ▲
お申込すると、企業担当から日程等の連絡があります。その時に希望する日程などを伝えておきましょう。お申込します。よろしいですか?
※お読みくださいお申し込みを行うと、企業が日程調整であなたの個人情報が必要なため企業に対して個人情報が開示されます。
お申し込みが完了しました。
のちほど企業から日程についての連絡があるので、希望する日程を調整しましょう。