業種:運輸・交通・物流・倉庫 / 専門商社 / コンサルティング・調査 / 教育 / 専門店(その他)
幼い頃から花が好きで、植物に携われる仕事に就きたいと思っていました。姫路生花卸売市場を知ったのは、就職サイトで見つけたのがきっかけです。花市場であれば、普段生活しているだけでは知り得ない、珍しい品種や新しい品種により多く出会えるんじゃないかと興味をもちました。会社説明会に参加すると、事前に調べていた情報やイメージとのギャップがほとんどなく、すぐに選考に進むことを決めました。入社してからは、主役の花をひきたてる「脇役」の花の魅力や、多くの新しい花に出会えるなど新鮮で楽しい毎日です。
セリのある月・水・金曜の午前中は、日持ち試験を実施している切り花の管理をしています。全国の産地から入荷した花が、どのくらい長持ちするかを検証し、エクセルでデータ化しているんです。午後からは、農家さんに電話をかけ当日の売上を報告したり、次回販売分の注文をするのがルーティーン。産地は季節によっても異なり、春夏は北海道や長野県、秋冬は和歌山県や九州など、全国各地の農家さんと関わりがあります。セリのない曜日は、花屋さんや結婚式場など、顧客に向けて販売。花の基礎知識に関しては、入社後すぐに在庫を管理する部署に配属され、より花に触れることが多い業務を担当しながら少しずつ覚えていきました。最近では広報としての業務も多く、SNSの運用や会社HPの記事作成も任せてもらえるようになりました。それぞれの品種を担当する先輩に声を掛け、花の基本情報やアピールポイントなどを聞いて文章化し、私が撮影した写真とともに掲載しています。
華やかさやしっかりした造りを見てお客様に勧めた花を「すごく良かったよ」とお褒めいただいたときは嬉しいですね。逆に「意外と水の吸い上げが弱かったわ」など、予想外の感想をいただくこともありますが、これも勉強。そのためにも日持ち試験を始めたんです。今後もたくさんの種類の花のデータを集め、社内で共有してお客様により良い提案をしていくのが目標です。広報業務に関しては、インスタグラムに毎日投稿するようになって半年で、ありがたいことにフォロワーが300人増えました。日々の地道な努力が実っているような気がしてうれしいですね。また、業界を問わず、さまざまなコメントをいただけることも励みになっています。これからもたくさんの方に、花の魅力を伝えていきたいです。
この人から会社の話を聞きたい!
日程の調整中のため、申し込みはできません。
先輩社員たち
花を育てる生産者と関わり、新品種や新産地も開拓。「好き」が仕事になりました。
大量入荷の花は、全員一丸となって販売。温かいサポートに助けられています。
このページのトップへ▲
お申込すると、企業担当から日程等の連絡があります。その時に希望する日程などを伝えておきましょう。お申込します。よろしいですか?
※お読みくださいお申し込みを行うと、企業が日程調整であなたの個人情報が必要なため企業に対して個人情報が開示されます。
お申し込みが完了しました。
のちほど企業から日程についての連絡があるので、希望する日程を調整しましょう。